MENU

まな板の魚の臭いの取り方は?洗い方は木製・プラスチックで違う?

まな板 魚

まな板で魚を調理すると魚の臭いがついてしまいますよね。

しっかりと洗ったつもりでもなかなか臭いは取れませんよね。

私自身もまな板についた魚の臭いが取れなかったことがあります。

100均のまな板だったので結局捨ててまな板を新調しました。

それ以来、生もの専用のまな板にクッキングシートや牛乳パックを敷いて調理するようにしています。

ですが、牛乳パックはいつもあるわけではないですし、クッキングシートも滑ったり破れたりして使いづらいです。

まな板の汚れや臭い移りを防ぐ、専用のシートも販売されていますがそれを使うのはなんだか勿体ないような気もしてしまいます。

普通にまな板を使って、臭いを簡単に取ることができればそれが一番ですよね。

まな板についてしまった、しつこい魚の臭いを取る方法はあるのでしょうか?

また、木製やプラスチック製などまな板の材質によって洗い方の違いはあるのでしょうか?

そこで今回は、まな板についてしまった魚の臭いの取り方をご紹介していきますね。

まな板 魚

目次

まな板についた魚の臭いの取り方は?

まな板についた魚の臭いを取るには次のような方法があります。

  1. 水で流した後、洗剤で洗う
  2. 酢水をスプレーする
  3. レモンの輪切りで拭く
  4. 重曹を振りかけて洗う
  5. 塩を刷り込む
  6. 塩素系漂白剤を使う

それぞれの具体的なやり方を説明していきますね。

[ad4]

水で流した後、洗剤で洗う

水でしっかりと洗い流した後で食器用洗剤を使って洗います。

いきなり食器用洗剤で洗うよりも臭いが取れやすくなります。

このとき、熱湯を使うとタンパク質が固まって、汚れと臭いを閉じ込めてしまいます。

必ず水で洗い流してくださいね。

 

 

酢水をスプレーする

酢:水を1:3の割合で混ぜてまな板にスプレーして少し置きます。

その後水でよくすすぎます。

酢をそのまま使っても良いですが酢が強すぎると、今度は酢の臭いが気になってしまうかもしれません。

スプレー以外にも、スポンジや刷毛で塗り広げたり、キッチンペーパーなどでパックしても良いですね。

レモンの輪切りで拭く

レモンを輪切りにしたもので直接まな板を拭きます。

その後、水でしっかりとすすぎましょう。

レモンの爽やかな臭いも程よく残り良い香りのまな板になりますよ。

重曹を振りかけて洗う

まな板に重曹を粉のまま振りかけて、少し水をかけて重曹をペースト状にします。

ペースト状になった重曹をしっかりと塗り込んで少し置きましょう。

その後水または食器用洗剤で洗い流します。

重曹の研磨効果でまな板の色素沈着も落とせるかもしれませんよ。

塩を刷り込む

塩をまな板に刷り込み少し水をつけて擦ります。

その後食器用洗剤で洗い流します。

塩素系漂白剤を使う

塩素系漂白剤に表記されている方法で漂白を行います。

魚の臭いだけでなく、汚れや菌などもしっかりと除去できるので定期的に行いたいですね。

塩素系漂白剤を使うときは十分に換気をして、ゴム手袋を着けてくださいね。

[ad5]

まな板の洗い方は木製・プラスチックで違う?

今回ご紹介した方法の中では塩素系漂白剤を使う方法のみ木製のまな板には行えない方法です。

他の方法は木製でもプラスチック製でもどちらのまな板にも使える方法です。

やりやすい方法、気に入った方法を試してみてくださいね。

[ad6]

まとめ

まな板についてしまった魚の臭いは意外と簡単な方法で取ることができると分かりました。

どの方法も、お家にあるものや手に入りやすいものを使って手軽にできるものばかりです。

気になった方法から、ぜひいろいろと試してみてくださいね。

私も、まずはいつも家にある塩、酢、重曹から試してみようと思います。

魚の臭いをしっかりと取ってスッキリときれいなまな板を使えると毎日のお料理をより一層楽しめそうですよね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、タカトシと申します。

フリーランスのアフィリエイター兼Webライターです。

カンタンな自己紹介は下記のとおり。

現場監督5年
Webライター歴3年
現在、アフィリエイター兼ブロガーとして活動しています。

このブログは、
日々の生活に役に立つ商品やサービスを紹介しています。

コメント

コメントする

目次